ようこそ! 株式会社アイビー・ウィー 2024/11/21 17:59 JST

オープンソースの誤解

  • 2007/12/20 05:46 JST
  • 表示回数 2,191

以前,SOHOの誤解について「誤解されるSOHO」を書いた。だれでも,わたしはSOHOだといえば,SOHOだ。SOHOには様々な職業があり,それぞれ持っているスキルもまちまちだ。卓越した技術を持ったSOHOは一握りであり,たまたま出合ったSOHOがスキルが低かっただけで,SOHOはスキルがどうも信頼できないなどと言われるのは心外だ。

それと同様,オープンソースも,例えばGPLとして公開する。だからこれもオープンソースだ,と宣言したら,どんなソフトウェアでもその時点からオープンソースだ。オープンソースのあるべき姿としては,ユーザ会がしっかりとサポートし,運営されてどんどん機能をアップさせていくことが期待されるのだが,成功しているオープンソースは実際には一握りなのではないだろうか。

オープンソースが成功するのかどうかは,これまでの経験で言えば,オープンソースのリーダーを見ればよい。オープンソースは決してひとりで,あるいは一社が抱え込んで開発していくものではない。オープンソースのリーダーは,そのオープンソースはだれが開発しているのかと問われれば,決して,わたしが,とか,わたしの会社が,とは言わない。開発グループ全体で開発しているんだと言う。リーダーは,わたしがリーダーだと自らあまり言いたがらないが,だれがみてもリーダーだと分かるほど,リーダーはそのオープンソースにこころから入れ込んで活動している。そうしたリーダーの周りには自然にスキルの高いコア開発者があつまり,良好な開発ネットワークを構成していく。リアルで集まるオフ会でも同様に良好なコミュニケーションを育んでいるので,オープンソースを知るにはユーザー会へオンラインで参加したり,オフ会に参加してみれば良いだろう。

だれもこころから入れ込まないオープンソースは,たとえユーザが多くても,たとえ今機能が高いからといっても,良好なユーザー会は成立せず,オープンソースならではのコミュニケーションやフィードバックも期待できないだろう。

オープンソースはセキュリティが心配だとよく言われるが,IEとオープンソースのFirefoxを比べてどちらのセキュリティが高いだろうか。

オープンソースはレスポンスが遅いとよく言われるが,Firefoxの例えばセキュリティリリースのレスポンスを遅いと言うだろうか。

オープンソースはひとつひとつまったく違った理念で活動しているようで,決してオープンソースだからといって同じ動きをしていないことに気をつけたほうがよい。