2010/02/21 14:31 JST
OSSの開発はたのしい。これを開発したら、みんながきっと喜んでくれるだろうなぁと、想像しながら開発する。
開発して公開したら、間違いなくありがとうのことばをもらう。
お金じゃない、感謝のこころの表現が、ありがたい。ビジネスはその後についてくる。
だから、OSSの開発にストレスは無い。
OSSのソフトウェアを活用するとき、そんな開発者の気持ちを感じて欲しい。
OSC 2010 Tokyo/Springはもうすぐ。2月26日、27日、東京で開催される。それが終われば3月13日、神戸でOSC 2010 Kansai@Kobeで開催だ。
日程:2010年2月26日(金)・27日(土) 10:00-17:00
会場:明星大学[*2] 日野キャンパス 26号館(多摩モノレール 「中央大学・明星大学駅」から大学まで直結。会場まで徒歩5分)
[アクセスマップ][*3] [キャンパス案内][*4] [OpenStreetMap][*5]
(ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー - オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会[*1]
日程:2010年3月13日(土)10:00-18:00
会場:神戸市産業振興センター [アクセスマップ][*8]
(JR「神戸」駅より徒歩約5分/阪神電鉄「西元町」駅より徒歩約6分 / 神戸高速鉄道「高速神戸」駅より徒歩約8分 / 市営地下鉄海岸線「ハーバーランド」駅より徒歩約5分)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー - オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
共催:地域ICT推進協議会(COPLI)[*9] ・財団法人神戸市産業振興財団[*7]
日本で活用されているオープンソースのすべてはOSS Japan[*12] で。
コメント (0件)