ようこそ! 株式会社アイビー・ウィー 2024/11/23 01:33 JST

blog

OSS Geeklogで不況を乗り切れ!

  • 2009/02/03 00:39 JST
  • 表示回数 2,383

決まっていた案件がどんどん延期あるいは中止になっている傾向に,どうしてもどんよりと暗い顔になってしまいがちだ。

とはいえ,この不況はあと2年は続くと思ったほうが良い。ただ,このまま景気と一緒に落ち込んで倒産・破産の憂き目を見るのは絶対に避けたい。

大企業なら打開策も限られ,景気と一緒に沈むしかないかもしれないが,小さな企業,あるいはSOHOであれば, アイデアとネットワークで乗り切れる。必要なのは元気。

徹夜で仕事をしなければならないほどに仕事がない今だからこそ,ようやく自社のホームページに手を入れる時間ができるというものだ。

この際,自社のWEBを見直そう。

そんなとき,SEOに抜群に強いGeeklogはおすすめ。昨年5月に開設したバリ島旅行サイト「バリ島旅行ch」は,すでにGoogleでキーワード「バリ島旅行」で1ページ目5位に上がってきている。Geeklogは汎用CMSだが,究極のブログともいわれ,情報発信力は他にひけをとらない。

WEBは勝手に営業を行ってくれる。良いホームページに良い顧客層が付いてきてくれる。

そしてネットワーク。mixiなどのオンラインネットワークもあるが,ビジネスにつながるのはリアルなネットワークだ。既存の各種企業家セミナーなどのあつまりなどに参加して,まずは元気をもらって,そしてその後の交流会で情報を交換し,お互いにビジネスの糸口をみつけよう。

なにもしなければ,景気といっしょに沈むだけ。動けば動くだけ何かが生まれる。

 

OSS Japanその後

  • 2009/01/31 17:36 JST
  • 表示回数 2,571

SOHOのためのオープンソース情報サイトOSS Japanを立ち上げて,オープンソースの情報登録がはじまった。

Wikipediaに登録されているOSSは最初から登録してスタートしたが,思いのほかWikipediaで紹介されていないOSSのが多いようで,その都度管理画面でOSSを登録している。いかに知られていないOSSが多いか,ということにもなる。

Software Design 2009年2月号OSS Japanサイトを紹介した。



2009年1月17日発売 B5判/208ページ 定価970円(本体924円)
【特別レポート】 ~SOHOのためのOSS情報サイト~OSS Japanを追え!……今駒哲子


    17日発売後,プロフィール登録が増えて,現在100人を超えた。

    メッセージ機能を追加したり,より詳しいOSS比較ページの表示など,やりたいことはいろいろだ。

    OSS,不況が助けるのかつぶすのか

    • 2009/01/11 23:12 JST
    • 表示回数 2,317

    この不況で各社の大型案件はいまどうなっているんだろう。ペンディング?中止?

    オープンソースを使う方向にシフトしてOSSが潤うのか,それともOSSもあおりをくうのだろうか。

    ようやくOSSが成熟してきて商用と張り合えるようになってきたのでOSSビジネスの成長を止めたくない。

    OSS Japanは,プロフィールを登録することで,自然にOSSデータベースとユーザネットワークができるしくみだ。

    開発中だが,データベース登録関係はようやくバグが取れてきた。

    すでに何人かはプロフィール・OSS登録を完了しているので,OSSデータベースを参照してほしい。

    このOSSに関わっているユーザは,他にどんなOSSにどのように関わっているのかといったOSSを介したネットワークがひろがって面白い。

    2009.01.22,Geeklogセミナーを渋谷で行うのでどうぞ。

     

    Geeklog Japanese主催Geeklog勉強会を開催します。どうぞご参加ください。

    Geeklog Japaneseセミナー in Tokyo
    タイトル:Geeklog最新開発動向について
    日時:2009年1月22日(木) 19:00 - 21:30 セミナー・懇親会
    会場:株式会社びぎねっと セミナールーム

    〒150-8512 東京都渋谷区渋谷1-1-10 9階 びぎねっとアクセス
    内容:Geeklog最新開発動向について スピーカー:今駒哲子
    費用:セミナー:無料 懇親会:¥2,000(ケータリング+ドリンク)
    定員:20名様
    お申し込み:お申し込みフォーム

    ノートPC,LANケーブルやハブ持参歓迎します。

    よろしければぜひ,SNSでも参加表明をどうぞ。

    ページナビゲーション